講演一覧


口頭発表 (O)
分野

ポスター発表 (P)
分野


第1分野(機械工作、ガラス工作)

3月9日(木)15:00~16:20 F会場 (工学部旧2号館3階233号室)
座長:和田 友則 (北海道大学)
O01-01
穴あけ加工時の切削抵抗に関する研究--ドリルのスラスト・トルクの関係--
○石橋 大作A, 明石 剛二B, 吉冨 貴司A, 松原 征男A
(有明工業高等専門学校 教育研究技術支援センターA,有明工業高等専門学校 創造工学科 人間・福祉工学系メカニクスコースB
O01-02
マイクロコジェネ実用化に向けた産学連携事業に参加して-衝動型蒸気タービンの高出力化の検討
○儀保 健太(沖縄工業高等専門学校 技術室)
O01-03
フランジ製作用治具の開発
○佐々木 貴康, 笠原 哲也, 石澤 茂(東北大学 工学部・工学研究科技術部)
O01-04
小型蒸気タービンの発電特性
○屋良 朝康, 儀保 健太(沖縄工業高等専門学校 技術室)
3月10日(金)9:30~10:50 F会場 (工学部旧2号館3階233号室)
座長:磯島 純一 (九州工業大学)
O01-05
“ものづくり”技術・技能の研鑽の取り組み
○武田 洋一A, 加賀 亨A, 大志田 宜明A, 米倉 達郎B
(岩手大学 高度試作加工センターA, 岩手大学 理工学系技術部機械工学技術グループB
O01-06
NC工作機械操作スキルアップと技術伝承の状況報告
○萩 達也(名古屋工業大学 技術部装置開発課)
O01-07
顕彰事業への貢献と技術の継承
○齋藤 一真, 藤井 登, 髙橋 直生, 阿部 隆行, 小野寺 知美
(東北大学 理学部 機器開発・研修室)
O01-08
木工への挑戦
○馬場 敦(九州大学 理学部附属工場)
3月10日(金)11:00~12:00 F会場 (工学部旧2号館3階233号室)
座長:佐藤 祐司 (京都大学)
O01-09
機械加工工場における安全教育の現状-信州大学工学部加工技術センターの場合-
○原山 浩一, 梶田 昌史, 石田 恭正, 横井 浩史, 小松 雅志, 原 宏
(信州大学 長野(工学)キャンパス技術部)
O01-10
桂ものづくり工房における機械運転技術講習の内容の変遷
○玉木 良尚A, 多田 康平B
(京都大学 工学研究科 機械理工学専攻 機械工作室A,京都大学 工学研究科 附属桂インテックセンターB
O01-11
工作技術講習会のその後
○杉田 洋一A, 内田 利之B
(東京大学 工学系研究科マテリアル工学専攻A, 同電気系工学専攻B
3月10日(金)13:00~14:00 F会場 (工学部旧2号館3階233号室)
座長:百瀬 与志美 (静岡大学)
O01-12
ものづくりプラザにおける非金属材料の加工
○林 祐太(広島大学 技術センター)
O01-13
セラミックス加工における真空吸着固定法の構築と検証
○沖山 研二(東北大学 工学部・工学研究科 技術部)
O01-14
蒸着用ニッケルマスクの作製
○榊原 昇一(大阪大学 産業科学研究所 技術室)
3月10日(金)14:15~15:15 F会場 (工学部旧2号館3階233号室)
座長:澤田 修太 (東北大学)
O01-15
心押し軸の精度検査
○矢口 光一(東京大学 生産技術研究所 試作工場)
O01-16
NCフライス盤の機械精度と加工面粗さの評価
○小杉 優太, 近藤 聖彦(分子科学研究所 装置開発室)
O01-17
CNC旋盤における加工方法の構築
○杉澤 久道(東北大学 工学部・工学研究科 技術部)
3月10日(金)15:30~16:30 F会場 (工学部旧2号館3階233号室)
座長:池田 博一 (東京大学)
O01-18
ドリル穴加工による重回帰分析を用いた切削条件の最適化
○長谷川 達郎(名古屋大学 全学技術センター工学系技術支援室装置開発系)
O01-19
アルミニウム合金のエンドミル加工における重切削
○内田 利之, 石川 明克, 杉田 洋一
(東京大学 工学系研究科技術部工作技術グループ)
O01-20
V溝回折格子の超精密シェーパ加工における切削条件の最適化
○竹田 真宏(理化学研究所 先端光学素子開発チーム)

第2分野(装置関係・実験装置・大型実験)

3月9日(木)15:00~16:20 G会場 (工学部3 号館2階31号室)
座長:髙橋 健 (東北大学)
O02-01
境界層風洞実験室での実験および計測方法や技術職員の業務について
○米田 格(京都大学 防災研究所 技術室)
O02-02
小水力発電用クロスフロー水車及び実験装置の紹介
○松岡 武史A,原田 敦史B(石川高専技術教育支援センターA, 石川高専機械工学科B
O02-03
真空技術による技術支援 最先端表面物理学の研究と教育への貢献
○芳賀 健也(東北大学 大学院理学研究科)
O02-04
木曽105㎝シュミット望遠鏡と観測装置について
○樽澤 賢一, KWFC開発チーム, Tomo-e Gozen開発チーム(東京大学)
3月10日(金)9:30~10:50 G会場 (工学部3 号館2階31号室)
座長:松岡 武史 (石川工業高等専門学校)
O02-05
熱電発電モジュール熱サイクル試験装置の作製
○生出 嘉(東北大学 総合技術部 分析・評価・観測群)
O02-06
太陽観測用超狭帯域液晶チューナブルフィルターの製作
○木村 剛一, 大辻 賢一, 一本 潔, 上野 悟, 永田 伸一, 仲谷 善一, 廣瀬 公美
(京都大学理学研究科 附属天文台)
O02-07
軽元素測定用 MALT PIXE チャンバーの開発
○中野 忠一郎(東京大学 総合研究博物館)
O02-08
電磁石精密位置調整ムーバ架台の電動化
○荒木 栄(高エネルギー加速器研究機構 加速器研究施設)
3月10日(金)11:00~12:00 G会場 (工学部3号館2階31号室)
座長:生出 嘉 (東北大学)
O02-09
東北大学電子光理学研究センターにおける光核反応を利用したRI製造のための制動放射線空間プロファイル計測
○髙橋 健, 菊永 英寿, 塚田 暁, 武藤 俊哉, 柏木 茂, 須田 利美,日出 富士雄, 南部 健一, 長澤 育郎, 濱 広幸
(東北大学電子光理学研究センター)
O02-10
四次元エミッタンスによる理研AVFサイクロトロン入射軌道解析
○小高 康照A, 大城 幸光A, 山口 英斉A, 今井 伸明A, 武藤 英B, 長友 傑C,加瀬 昌之C, 後藤 彰C, 大西 純一C, 畑中 吉治D,下浦 享A
(東京大学CNSA,諏訪東京理科大学B,理研仁科センターA,大阪大学RCNPD
O02-11
電子加速器入射部のビーム特性の設計及び測定
○西田 麻耶, 吉田 光宏, 夏井 拓也(高エネルギー加速器研究機構(KEK))

第3分野(回路・計測・制御)

3月10日(金)13:00~14:00 C会場 (工学部新2号館1階211号室)
座長:小菅 隆(高エネルギー加速器研究機構)
O03-01
カメラを使用した画像認識により白線間を走行するロボットカーの製作
○小野 雅晃(筑波大学 システム情報系技術室)
O03-02
組み込みマイコンを用いた組み立て電子ブロック型プログラマブルIoT装置の開発
○内山 裕二(福井大学 技術部)
O03-03
Raspberry Pi を用いた水難救助のための水中探索端末機器の開発
○荒川 等(九州工業大学 飯塚キャンパス技術部)
3月10日(金) 14:15~15:15 C会場 (工学部新2号館1階211号室)
座長:高木 優斗(三重大学)
O03-04
スピン偏極走査電子顕微鏡のためのSEM/スピンSEM像表示システムの開発
○巽 ゆかりA,末岡 和久B
(北海道大学 大学院工学研究院 工学系技術センター技術部A,北海道大学 大学院情報科学研究科B
O03-05
測定機の違いによる金属薄膜の厚さ測定検証
○木村 幸代, 高田 紀子(分子科学研究所 装置開発室)
O03-06
高位置分解能な位置2次元中性子検出器の開発
○佐藤 節夫(高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所)
3月10日(金) 15:30~16:10 C会場 (工学部新2号館1階211号室)
座長:荒川 等(九州工業大学)
O03-07
フルモールド鋳造法における残渣欠陥低減を目的とした方案最適設計
○高木 優斗A,稲垣 雅宏B,金澤 賢一C,矢野 賢一C
(三重大学A,ダイキン工業(株)B,三重大学大学院C
O03-08
タブレットを使用したインターロック集中管理システム用可搬操作パネル
○小菅 隆, 永谷 康子, 仁谷 浩明(高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所)

第4分野(極低温)

3月10日(金) 9:50~10:50 I会場 (工学部8号館地下1階84号室)
座長:宗本 久弥(琉球大学)
O04-01
ヘリウム液化装置更新直後に発生したヘリウム純度低下トラブル
○伊藤 義浩(大阪大学)
O04-02
回収ヘリウムガスの遠隔監視システムについて~運用開始から2 年間の報告~
○上田 雄也A, 佐藤 誠樹A, 松尾 政晃B, 今村 和孝C
(九州大学 低温センターA, 超伝導システム科学研究センターB, システム情報科学府C
O04-03
ヘリウムリサイクルの優位性 低温センターのTSCP活動
○寺岡 総一郎A, 戸田 亮B, 福山 寛C,D
(東京大学 低温センター 液化供給部門A, 東京大学 低温センター 共同利用部門B,東京大学 低温センター 研究開発部門C, 東京大学 大学院理学系研究科D
3月10日(金) 11:00~12:00 I会場 (工学部8号館地下1階84号室)
座長:北原 直尚(東京大学)
O04-04
ヨーロッパ製液化装置の圧力伝送器保守
○宗本 久弥(琉球大学)
O04-05
液体ヘリウム容器転倒事故とその後
○吉本 佐紀(千葉大学)
O04-06
自加圧式容器への液体窒素充填方法
○阿部 美玲A, 加茂 由貴A, 志村 芽衣A, 寺岡 総一郎A, 戸田 亮B
(東京大学 低温センター 液化供給部門A, 東京大学 低温センター 共同利用部門B
3月10日(金) 13:00~14:00 I会場 (工学部8号館地下1階84号室)
座長:吉本 佐紀(千葉大学)
O04-07
「高圧ガス容器管理システム」の導入
○荒岡 修(高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 安全グループ)
O04-08
低温で着脱できるカプラー
○楠田 敏之, 市川 能也
(京都大学 化学研究所 環境安全保健機構-低温物質管理部門 兼務)
O04-09
ヘリウム回収ガスのオンライン純度管理
○八幡 和志A, 笹尾 愛B, 阿部 美玲C, 土屋 光D
(東京大学理学系研究科・理学部 技術部 機器分析・実習系A,大阪大学大学院理学研究科技術部教育支援室B,東京大学 低温センター 液化供給部門C,東京大学 物性研究所 低温液化室D

第5分野(情報・ネットワーク)

3月10日(金) 9:30~10:50 E会場(工学部新2号館2階222号室)
座長:安原 裕子 (静岡大学)
O05-01
非接触ICカードに対応したPC/SCを用いたアプリケーションの開発
○岩橋 建輔(自然科学研究機構 分子科学研究所)
O05-02
MOIRCS機械制御ソフトウェアの更新
○小俣 孝司, 田中 壱, Mark Weber,David Cook,Maximillian Fabricius,Joshua Walawender
(国立天文台ハワイ観測所)
O05-03
サーバへ暗号化データを保存するための二重暗号化を回避した高速転送ツールの試作
○大村 悦彰(熊本大学 工学部)
O05-04
シンプルなパターン分類アルゴリズムを用いた全方位画像による屋内位置推定
○松原 重喜(大分大学 工学部技術部)
3月10日(金) 11:00~12:00 E会場(工学部新2号館2階222号室)
座長:浜 貴幸 (金沢大学)
O05-05
研究室プライベートネットワークの10Gbps化
○高橋 登(東京大学 工学系研究科 電気系工学専攻)
O05-06
全学無線LANでの研究室VLAN接続サービスの構築
○針木 剛(京都大学企画・情報部)
O05-07
既存の無線機器を活用するための認証処理の改善
○伊藤 和哉, 中村 直毅, 長瀬 祥子, 葭葉 純子, 高畑 知香,鈴木 麻里恵, 杉山 豊, 冨永 悌二
(東北大学大学院 医学系研究科・医学部 情報基盤室)
3月10日(金) 13:00~14:00 E会場(工学部新2号館2階222号室)
座長:澤 昌孝 (分子科学研究所)
O05-08
部局メールサービスにおけるセキュリティ対策
○葭葉 純子, 中村 直毅, 長瀬 祥子, 伊藤 和哉,鈴木 麻里恵, 高畑 知香, 杉山 豊, 冨永 悌二
(東北大学医学系研究科 情報基盤室)
O05-09
技術職員が携わる情報セキュリティ対策
○川戸聡也(鳥取大学 技術部 工学・情報系部門(総合メディア基盤センター))
O05-10
ファイル共有サービスの運用状況
○松岡 孝(名古屋大学 全学技術センター)
3月10日(金) 14:15~15:15 E会場 (工学部新2号館2階222号室)
座長:渡邉 政典 (山口大学)
O05-11
大阪大学工学部/工学研究科研究室総覧のリニューアルと開発
○井田 敦也, 川妻 恵理, 植野 彰太
(大阪大学大学院工学研究科 技術部(情報広報室情報ネットワーク部門))
O05-12
Bootstrapを用いた部局ウェブサイトの再構築
○佐藤 健二
(北海道大学大学院工学研究院工学系技術センター技術部第二技術室管理支援班)
O05-13
高周波NMR装置観測データ保存用ファイルサーバシステムの構築
○大塚 尚広A, 木村 悟B, 佐藤 健二A
(北海道大学大学院工学研究院工学系技術センター技術部 第二技術室 管理支援班A,北海道大学大学院工学研究院工学系技術センター技術部 第一技術室 機器支援班B
3月10日(金) 15:30~16:30 E会場 (工学部新2号館2階222号室)
座長:榎本 昌一 (東京大学)
O05-14
スマートフォンからの入力に対応した履修希望科目登録用送信フォームの構築
○三原 修(広島大学 技術センター)
O05-15
iBeaconを使用した近距離案内システムの開発
○稲尾 大介, 吉田 浩平(熊本大学 工学部)
O05-16
教授会における配布資料削減への取り組み
○谷口 勝紀(熊本大学 工学部技術部)

第6分野(フィールド計測・農林水産海洋)

3月9日(木)15:00~16:20 D会場 (工学部新2号館2階223号室)
座長: 遠藤 麻衣子 (東京大学)
O06-01
黒毛和牛種における空胎日数が受胎率と生児体重に及ぼす影響について
○藤野 亮一, 衛藤 哲次, 塩塚 雄二
(九州大学 農学部附属農場高原農業実験実習場)
O06-02
黒毛和種去勢肥育牛におけるビタミンAコントロールが肉質へ与える影響について
○吉岡 秀貢A, 糸山 恵理奈A, 北村 祥子A, 長瀬 祐士A, 村上 弘明A,星野 洋一郎A, 松井 徹A,B
(京都大学 大学院農学研究科附属牧場A,京都大学 大学院農学研究科B

座長:澤田 晴雄 (東京大学)
O06-03
福島第一原子力発電所の事故による放射能汚染と質量放射能濃度の推移=文京区東京大学安田講堂前と茨城県土浦市宍塚の測定=
○細野 米市A, 李 洪玲B, 大久保 徹B
(東京大学 工学系研究科原子力国際専攻A、東京大学 工学系研究科安全衛生管理室B
O06-04
海洋観測機器の改良と一体化 ~海水と海底堆積物の同時採取~
○芦田 将成(東京大学 大気海洋研究所 観測研究推進室)
3月10日(金) 9:30~10:50 D会場 (工学部新2号館2階223号室)
座長:山内 洋紀 (京都大学)
O06-05
筑波大学下田臨海実験センターにおける技術職員の研究サポートの概要
○土屋 泰孝, 佐藤 寿彦, 品川 秀夫, 柴田 大輔(筑波大学 下田臨海実験センター)
O06-06
東京大学附属臨海実験所における相模湾の動物相調査
○幸塚 久典, 関藤 守(東京大学 大学院理学系研究科附属臨海実験所)
O06-07
能登臨海実験施設とマシコヒゲムシ
○小木曽 正造, 又多 政博, 鈴木 信雄
(金沢大学 環日本海域環境研究センター 臨海実験施設)
O06-08
北海道北部の天塩川支流琴平川における治山ダムのスリット化前後の魚類相
○馬谷 佳幸
(北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション中川研究林)
3月10日(金) 11:00~11:40 D会場 (工学部新2号館2階223号室)
座長:黒澤 俊 (京都大学)
O06-09
単為結果性ミニトマトの冬季無加温栽培~被覆資材の違いがCO2濃度と品質および収量に及ぼす影響
○西川 浩次, 岸田 史生, 若原 浩義, 山岡 香, 滝澤 理仁
(京都大学 農学研究科附属農場)
O06-10
太陽光を利用したスタンドオフ植物蛍光計測システムの開発:圃場・森林への応用
○増田 健二(静岡大学 技術部プロジェクト・安全支援部門)
3月10日(金) 13:00~14:00 D会場 (工学部新2号館2階223号室)
座長:吉川 慎 (京都大学)
O06-11
小型地震観測装置を用いた緊急余震観測の紹介
○田中 伸一A, 蔵下 英司B, 酒井 慎一B
(東京大学 地震研技術部総合観測室A,東京大学 地震研観測開発基盤センターB
O06-12
姶良カルデラ周辺域におけるGNSS連続観測点の整備について
○園田 忠臣A,井口 正人B,竹中 悠亮A
(京都大学 防災研究所 技術室A,京都大学 防災研究所附属 火山活動研究センターB
O06-13
地殻変動観測機器の模型の製作について
○小松 信太郎(京都大学 防災研究所 技術室)
3月10日(金) 14:15~15:15 D会場 (工学部新2号館2階223号室)
座長:芹澤 正人 (東京大学)
O06-14
栃尾小学校での雨量観測と湧水観測
○市田 児太朗(京都大学 防災研究所 技術室)
O06-15
熊本地震被災の対応について
○井上 寛之(京都大学 理学研究科技術部 火山研究センター)
O06-16
ツキノワグマ生息地での地震観測の安全対策
○平原 聡, 中山 貴史, 鈴木 秀市, 出町 知嗣, 海田 俊輝, 佐藤 真樹子,佐藤 俊也, 堀 修一郎, 立花 憲司, 河野 俊夫
(東北大学 大学院理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター)
3月10日(金) 15:30~16:10 D会場 (工学部新2号館2階223号室)
座長:田中 健文 (東京大学)
O06-17
日本植物園協会植物多様性保全拠点園ネットワークの活動について~協働で行う植物多様性保全~
○出野 貴仁, 田中 健文(東京大学 大学院理学系研究科技術部)
O06-18
特異な生態を持つ昆虫マメハンミョウにおける休眠性の地理的変異
○寺尾 美里(南九州大学 環境園芸学部附属フィールドセンター)
3月9日(木)15:00~16:00 E会場 (工学部 新2号館2階222号室)
座長:小西 剛 (京都大学)
O06-19
ダイショ栽培において種芋の使用部位が、生産されるイモの収量と形に与える影響
○若原 浩義, 西川 浩次, 岸田 史生, 滝澤 理仁
(京都大学 大学院農学研究科附属農場)
O06-20
ベニバナインゲン(Phaseolus coccineus)の名古屋での栽培例
○吉野 奈津子(名古屋大学 全学技術センター(情文))
O06-21
バレイショ新品種「はりまる」の育成と特産農産物化
○冨士松 雅樹, 橋爪 浩和, 不断 哲男, 谷田 真也, 田中 大輔, 小間 康史, 山口 創
(神戸大学 大学院農学研究科附属食資源教育研究センター)

第7分野(生命科学技術)

3月10日(金) 13:00~14:00 J会場 (工学部8号館地下1階85号室)
座長:佐藤 由佳 (東京大学)
O07-01
免疫染色における偽陰性
○八田 秀樹A, 常山 幸一B, 井村 穣二C
(富山大学 医薬系技術部(病理診断学)A,徳島大学 大学院医歯薬学研究部疾患病理学B,富山大学 大学院医学薬学研究部病理診断学C
O07-02
珪藻を用いた水中死体における入水域の推定
○中嶋 信(東京大学 大学院医学系研究科 法医学教室)
O07-03
甲状腺組織の死後変化の程度と血中サイログロブリン濃度の関連性
○堀岡 希衣(北海道大学 大学院医学研究科 技術支援部)
3月10日(金)14:15~14:55 J会場 (工学部8号館地下1階85号室)
座長:横田 直子 (東京大学)
O07-04
次世代シークエンサーのデータ解析について
甲斐 政親(鳥取大学 技術部 医学系部門)
O07-05
X線CT装置を活用した画像解析支援『3D Imaging room(仮)』の試み
○前野 哲輝(国立遺伝学研究所 系統生物研究センター 哺乳動物遺伝研究室)

第8分野(分析・評価)

3月10日(金) 13:00~14:00 G会場 (工学部3号館2階31号室)
座長: 伊藤 暢晃 (北陸先端科学技術大学院大学)
O08-01
電子顕微鏡でモノをみる
○浜根 大輔(東京大学物性研究所)
O08-02
TEMにおける制限視野モード(SAMAG)とそのDiffraction(SADIFF)との回転角の測定
○中村 光弘A, 伊藤 俊男B
(東京大学 マテリアル工学専攻A,東京大学 超高圧電子顕微鏡センターB
O08-03
電子線マイクロアナライザによるNaCl-KCl溶融実験産物の観察と分析
○市村 康治(東京大学 大学院理学系研究科・理学部技術部)
3月10日(金) 14:15~14:55 G会場 (工学部3号館2階31号室)
座長:八田 秀樹 (富山大学)
O08-04
微量分析時のサンプル容器に関する注意点
○谷口 遥菜(鹿児島大学大学院理工学研究科技術部)
O08-05
In silicoによるLC/MS血中薬物スクリーニング法の構築
○坂 幹樹(東京大学大学院医学系研究科法医学教室)
3月10日(金) 15:30~16:10 G会場 (工学部3号館2階31号室)
座長:中村 昇二 (三重大学)
O08-06
Arイオン銃による表面エッチングを活用したEBSD測定の改善事例
○鈴木 啓太, 遠堂 敬史(北海道大学 工学系技術センター技術部)
O08-07
STMBE断続供給法によるInAs量子ドット形成過程観察に関する研究
○東條 孝志A, 塚本 史郎B(阿南高専 技術部A,阿南高専 寄附講座B

第9分野(実験・実習・社会貢献)

3月9日(木)15:00~16:20 A会場 (工学部新2号館1階212号室)
座長:関原 佑奈 (東京大学)
O09-01
ICカードを利用したノートPC貸出管理システム
○池田 総一郎(松江工業高等専門学校 実践教育支援センター)
O09-02
新学科における実践的ものづくり教育への支援
○千葉 裕弥(函館工業高等専門学校 技術教育支援センター)
O09-03
実務実習前後における薬学生のRIASによるコミュニケーション分析
○森 綾子A, 武隈 洋A,B, 小林 正紀B, 山田 勇磨B, 佐藤 夕紀B, 鳴海克哉B, 古堅 彩子B, 菅原 満A,B
(北海道大学大学院薬学研究院臨床薬学教育研究センターA, 北海道大学大学院薬学研究院B
O09-04
「ものづくり入門」運営に携わって
○青木 亮併(鹿児島大学 大学院理工学研究科技術部)
3月10日(金)9:30~10:50 A会場 (工学部新2号館1階212号室)
座長:太田 隆 (仙台高等専門学校)
O09-05
機械電気複合分野における中学生のための出前授業の実践例
○久保田 絢香A, 井本 琢哉A, 中村 金良A, 石川 善丈A, 西山 芳明A, 一色 誠子B, 奥本 幸C, 高橋 愛B, 中川 明子D, 長廣 恭子B
(徳山工業高等専門学校教育研究支援センター第一技術室A, 徳山工業高等専門学校一般科目B, 徳山工業高等専門学校情報電子工学科C, 徳山工業高等専門学校土木建築工学科D)
O09-06
小型エンジンの分解と組立ならびに作動実演の体験型実習
○磯谷 俊史, 中木村 雅史, 後藤 伸太郎, 齋藤 清範, 足立 勇太, 山本 浩治
(名古屋大学全学技術センター 工学系技術支援室装置開発技術系)
O09-07
太陽光発電と導電性インクペンを利用した工作教材の開発と教育効果
○向井 しのぶ, 大賀 祐介, 中島 香織, 田辺 絵理奈, 岡崎 芳行, 吉成 知己, 中山 一平
(香川高等専門学校 高松キャンパス技術教育支援室)
O09-08
エネルギ変換を学ぶスロットカー製作教材の開発
○田辺 絵理奈, 大賀 祐介, 向井 しのぶ, 中島 香織
(香川高等専門学校 高松キャンパス技術教育支援室)
3月10日(金)11:00~12:00 A会場 (工学部新2号館1階212号室)
座長:田中 永美 (石川工業高等専門学校)
O09-09
小中学生向けものづくり教室「カメラでのぞこう光の不思議」の開催報告
○中島 香織, 大賀 祐介, 岡崎 芳行, 吉成 知己, 向井 しのぶ, 中山 一平
(香川高等専門学校 高松キャンパス 技術教育支援室)
O09-10
小中学生を対象とした展示用ロボットの製作について
○戎 俊男(静岡大学 技術部)
O09-11
録音を題材とした公開講座の実施
○加藤 康弘, 出川 強志, 佐藤 智一
(小山工業高等専門学校 教育研究技術支援部 技術室)
3月10日(金)13:00~14:00 A会場 (工学部新2号館1階212号室)
座長:西山 祐司 (東京大学)
O09-12
第1回理学装置開発室公開講座「3D工房」開催
○山口 隆正, 立花 一志, 大西 崇文(名古屋大学 全学技術センター)
O09-13
土木構造物の3D設計・製作教材の開発及び工作教室の実施
○表 真也, 内村 和弘, 安食 正太, 福田 恭司, 川見 昌春
(松江工業高等専門学校 実践教育支援センター)
O09-14
地元企業に対する3DCAD講習会開催報告
○小林 一誠A, 鈴木 利結樹A, 伊藤 誠之B
(旭川工業高等専門学校 技術創造部A, 旭川市工業技術センターB
3月10日(金)14:15~15:15 A会場 (工学部新2号館1階212号室)
座長:高橋 久徳 (東京工業大学)
O09-15
公開講座「レーザー加工でオリジナル定規を作ろう!-測って削ってコマも作ろう-」の実施報告
○櫻井 一樹(舞鶴工業高等専門学校)
O09-16
3次元CADとNC機械を用いた機械工作実習の取組み
○青木 良浩(仙台高等専門学校名取キャンパス 教育研究技術支援室 第一技術班)
O09-17
レーザー加工機を題材とした低学年へのCAD/CAM教育の構築
○内村 和弘, 泉 大樹(松江工業高等専門学校 実践教育支援センター)
3月10日(金)15:30~16:30 A会場 (工学部新2号館1階212号室)
座長:吉田 あゆみ (京都大学)
O09-18
「手動PCR」をもとにしたデザイン可能な学生実験プロトコールの開発
○阿部 邦美(京都大学 理学研究科)
O09-19
蛍光タンパク質を使った物理学実験教材の開発
○佐伯 喜美子(東京大学 理学系研究科 技術部)
O09-20
学生実験への日本酒小仕込醸造実験導入の紹介
○黒岩 真弓(東京大学 大学院農学生命科学研究科 附属技術基盤センター)
3月9日(木)15:00~16:20 B会場 (工学部新2号館1階213号室)
座長:鎌田 浩子 (愛媛大学)
O09-21
「ブリコラージュ」の考え方を意識したものづくりへの取組みについて
○中尾 卓嗣 (豊田工業高等専門学校 技術部 第一技術グループ)
O09-22
質量分析技術者の人材交流による受託サービス向上計画
○岡 征子A, 瀧 健太朗B, 江端 新吾C,D, 中村 葵E, 武田 希美A, 水口 幾久代B
(北海道大学創成研究機構グローバルファシリティセンター機器分析受託部門A, 名古屋大学大学院医学系研究科附属医学教育研究支援センター分析機器部門B, 北海道大学創成研究機構グローバルファシリティセンターC, 北海道大学大学力強化推進本部URAステーションD, 北海道大学創成研究機構グローバルファシリティセンターオープンファシリティ部門E
O09-23
オープンファシリティ管理運営技術職員の技術力向上を目的とした細胞表面抗原解析実習およびCell Cycle解析実習
○中村 葵A, 江端 新吾B,C, 岡 征子D, 武田 希美D,吉沢 友和A, 水口 幾久代E, 田中 稔E
(北海道大学創成研究機構グローバルファシリティセンターオープンファシリティ部門A, 北海道大学創成研究機構グローバルファシリティセンターB, 北海道大学大学力強化推進本部URAステーションC, 北海道大学創成研究機構グローバルファシリティセンター機器分析受託部門D, 名古屋大学大学院医学系研究科付属医学教育研究支援センター分析機器部門E
O09-24
海外研修「インドネシア」に参加して
○後藤 伸太郎, 中西 幸弘, 山本 遼
(名古屋大学 全学技術センター (工学) 装置開発技術系)
3月10日(金)9:30~10:50 B会場 (工学部新2号館1階213号室)
座長:福永 由紀 (大阪市立大学)
O09-25
聴覚障害学生に対する機械工作実習法
○堀 格郎(岡山大学 工学部 創造工学センター 工作センター部門)
O09-26
加工トラブル解決データベースの構築と利活用した知識継承に関する研究
○中辻 秀憲, 義澤 康男(神戸大学 工学研究科 工作技術センター)
O09-27
化学工学分野の学生実験と改善策の紹介
○名村 和平(京都大学 工学研究科技術部 化学電気系グループ)
O09-28
学生教育における「危険・有害性の小さい」求核置換反応の有機実験操作系の検討
○渡邊 美紀A, 廣原 志保B
(宇部工業高等専門学校 技術室A, 宇部工業高等専門学校 物質工学科B
3月10日(金)11:00~12:00 B会場 (工学部新2号館1階213号室)
座長:大谷 文雄 (米子工業高等専門学校)
O09-29
全盲児の地理学習を支援する音声式可動触地図の開発
○須惠 耕二(熊本大学 工学部技術部)
O09-30
IoTを活用した認知症徘徊者早期発見に向けたシステム検討と有効性の検証および学生実験への応用
○川見 昌春(松江工業高等専門学校 実践教育支援センター)
O09-31
ミャンマー工学教育拡充プロジェクトに参加して
○駒田 佳介, 鬼塚 祐人, 勝河 史典, 久田 英樹
(長崎大学 大学院工学研究科 教育研究支援部)
3月10日(金)13:00~14:00 B会場 (工学部新2号館1階213号室)
座長:安藤 敬子 (鳥取大学)
O09-32
測量技術を用いた田んぼアート制作による地域貢献活動2016
○安食 正太, 表 真也, 福田 恭司
(松江工業高等専門学校 実践教育支援センター)
O09-33
地域住民との協働で進めるササユリ保全活動の歩み
○東 和之
(独立行政法人国立高等専門学校機構 阿南工業高等専門学校 技術部)
O09-34
小山高専地域連携協力会事業の機器セミナー実施報告
○出川 強志A, 羽鳥 哲矢A, 糸井 康彦B, 森下 佳代子C
(小山工業高等専門学校 教育研究技術支援部技術室A, 物質工学科B, 一般科C
3月10日(金)14:15~15:15 B会場 (工学部新2号館1階213号室)
座長:高岸 時夫 (阿南工業高等専門学校)
O09-35
キャンパス内の竹を有効活用した学校開放事業への取り組み
○三反田 裕太, 表 真也, 安食 正太, 泉 大樹, 福田 恭司, 川見 昌春
(松江工業高等専門学校 実践教育支援センター)
O09-36
石川高専の女性技術職員部会の立ち上げと地域貢献―ネジアート―
○宮田 桂, 田中 永美, 西村 美紀子, 山口 真央, 田屋 悦子
(石川工業高等専門学校 技術教育支援センター)
O09-37
仮想化技術を使った公開講座「コンピュータを楽しもう!」の報告
○寺西 信(和歌山工業高等専門学校 技術支援室)
3月10日(金)15:30~16:30 B会場 (工学部新2号館1階213号室)
座長:大槻 正人 (神戸大学)
O09-38
群馬大学理工学系技術部地域貢献出張イベント報告
○近藤 良夫A, 相羽 陽子B, 薊 知彦A, 池田 正志A, 石川 信宣A, 井田 ちえみB, 尾池 弘美A, 荻野 毅A, 川島 俊美C, 鏑木 喜雄A, 木間 順一C, 木間 富士子B, 齋藤 昭吾C, 鈴木 務士C, 須田 博C, 田口 温子B, 竹下 登喜男B, 中川 幸代B, 藤生 明美B, 山本 智城C
(群馬大学 理工学系技術部 電子情報部門A, 機器分析部門B, 機械センター部門C
O09-39
優秀板金製品技能フェア出品~SUSのTIG溶接~
○西村 厳生(明石高専 技術教育支援センター)
O09-40
アウトリーチ用教材としての『手作り3D模型』の開発とその活用
○羽山 和美, 小川 展弘, 阿瀬 貴博(東京大学 大気海洋研究所)
3月9日(木)15:00~16:20 C会場 (工学部新2号館1階211号室)
座長:西本 彰文 (熊本大学)
O09-41
小ネジの締め付け力に関する教材開発
○中川 秀則(沼津工業高等専門学校 技術室)
O09-42
金属特性の理解を深める工作実習教育の開発
○加藤 武信(仙台高等専門学校 名取キャンパス教育研究技術支援室)
O09-43
豊田高専環境都市工学科の測量学実習支援について
○北畠 正巳(豊田工業高等専門学校 技術部第2技術グループ)
O09-44
振動水柱型波力発電を用いた海洋エネルギー教育教材の開発
○奥原 真哉A, 安食 正太A, 高尾 学B
(松江高専 実践教育支援センターA, 松江高専 機械工学科B
3月10日(金)9:30~10:50 C会場 (工学部新2号館1階211号室)
座長:笠井 利幸 (信州大学)
O09-45
回転軸系における曲げ振動実験 -ステンレス鋼の場合-
○浅川 武(東京大学大学院工学系研究科)
O09-46
簡単・低価格ブラシレス直流モータ制御回路開発
○渡辺 正人(豊田工業高等専門学校 技術部)
O09-47
200 kA 大電流波形発生試験装置を用いた微圧耐雷対策試験システムの構築
○澤木 弘二(名古屋大学 全学技術センター 工学系技術支援室)
O09-48
チゴガニの求愛行動を模擬するハサミモデル機の開発
○笠村 啓司(熊本大学工学部技術部)
3月10日(金)11:00~12:00 C会場 (工学部新2号館1階211号室)
座長:片岡 由樹 (徳島大学)
O09-49
電子回路およびマイコン学習のための教材の製作
○吉冨 貴司A, 髙松 竜二B
(有明工業高等専門学校 教育研究技術支援センターA, 有明工業高等専門学校 創造工学科 人間・福祉工学系 エネルギーコースB
O09-50
原理から理解する体験型シーケンス制御実験
○黒川 正明, 加藤 武則(静岡大学 技術部)
O09-51
実験データモニタリングシステムの作成に向けたWEBページの作成
○松尾 広大(静岡大学 技術部 教育支援部門)

第10分野(建築・土木・資源開発系)

3月9日(木) 15:00~16:20 J会場 (工学部8号館地下1階85号室)
座長:屋比久 祐盛(琉球大学)
O10-01
ドローンの安全運航のための訓練方法
○加茂 正人(京都大学防災研究所 技術室)
O10-02
高専建築系技術職員の業務状況に関する調査
○林 良美A, 水島 あかねB, 西村 厳生A, 生田 麻実A, 佐竹 聖樹A
(明石高専技術教育支援センターA, 明石高専建築学科B)
O10-03
熊本地震と液状化
○松本 英敏(熊本大学 工学部技術部)
O10-04
Rによるデータ分析
○小川 福嗣 (金沢大学 理工学域)
3月10日(金) 9:30~10:50 J会場 (工学部8号館地下1階85号室)
座長:松本 英敏 (熊本大学)
O10-05
誘導加熱装置とデジタルカメラを用いた鋼橋の亀裂検査法の開発
○出水 享A, 伊藤 幸弘B, 内野 正和C, 松田 浩A
(長崎大学大学院工学研究科A, 佐賀大学大学院工学系研究科B,福岡県工業技術センターC
O10-06
コンクリート内部環境模擬水溶液のpH適用範囲
○平野 裕一(京都大学大学院 工学研究科)
O10-07
UDプリプレグを用いたらせん積層CFRPの作製精度と材料特性の考察
○近藤 健太A, 松本 高志B
(北海道大学大学院工学研究院工学系技術センター技術部A,北海道大学大学院工学研究院B
O10-08
凍結融解腐食環境下の溶接構造物における孔食進展因子の解明
○石塚 和則A, 柴野 純一B
(釧路高専教育研究支援センターA, 北見工業大学機械工学科B)
3月10日(金) 11:00~12:00 J会場 (工学部8号館地下1階85号室)
座長:石塚 和則 (釧路工業高等専門学校)
O10-09
複雑なアルゴリズムを用いない高潮,洪水氾濫モデルについて
○矢北 孝一 (熊本大学 工学部技術部)
O10-10
建築ファサード試験の開発
○田村 政道(東京大学大学院工学系研究科建築学専攻)
O10-11
太陽光発電の系統連系電力に関する変動特性の検討
○屋比久 祐盛A, 堤 純一郎B, 仲松 亮B, 松田 優B, 又吉 伸豪B
(琉球大学 工学部 技術部A, 琉球大学 工学部 環境建設工学科B)

第11分野(施設管理、環境安全衛生管理)

3月9日(木)15:00~16:20 H会場 (工学部8号館地下1階83号室)
座長: 松尾 孝之 (北海道大学)
O11-01
緊急地震速報を用いた防災システムの開発
○千葉 寿A, 藤崎 聡美A, 古舘 守通A, 豊田 朋範B
(岩手大学技術部 理工学系技術部A, 分子科学研究所 装置開発室B
O11-02
Arduinoを用いた環境計測システムの開発と地下実験室での運用
○仲間 祐貴A, 大嶋 康敬A
(熊本大学 工学部技術部A
O11-03
大気海洋研究における電子顕微鏡分析の役割と課題
○小川 展弘(東京大学大気海洋研究所)
O11-04
GM管式サーベイメータの窒息現象を再現した特性試験及び応用
○小坂 尚樹A, 小池 裕也B, 木村 圭志C, 野川 憲夫A, 和田 洋一郎A
(東京大学アイソトープ総合センターA, 明治大学理工学部B, 東京大学環境安全本部C
3月10日(金)9:30~10:50 H会場 (工学部8号館地下1階83号室)
座長: 山田 修一 (長岡技術科学大学)
O11-05
鹿児島大学理工学研究科のエックス線安全教育について
○前田 義和(鹿児島大学 大学院理工学研究科 技術部 システム情報技術系)
O11-06
石川高専における実習工場の利用状況
松岡 武史A, ○泉野 浩嗣A(石川工業高等専門学校技術教育支援センターA
O11-07
液体窒素に関する体験型教材と分散学習を併用した安全教育システムの開発
西岡 彩美A, ○岡﨑 敏和A, 松居 俊典A(香川大学 工学部実験実習係A
O11-08
消火訓練と安全衛生講習会について
○大倉 重治(大阪大学大学院情報科学研究科 バイオ情報工学専攻)
3月10日(金)11:00~12:00 H会場 (工学部8号館地下1階83号室)
座長: 修行 美恵 (九州工業大学)
O11-09
KYT(危険予知訓練)の多様なる展開
○生井 智展A(小山工業高等専門学校 教育研究技術支援部技術室A
O11-10
学内での化学物質のリスクアセスメント実施方法の検討
○生田 麻実(明石工業高等専門学校 技術教育支援センター)

第12分野(文化財保存)

3月9日(木)15:00~15:20 I会場 (工学部8号館地下1階84号室)
座長:藤岡 洋(東京大学)
O12-01
京都大学附属演習林ガラス乾板等のデジタルアーカイブ化
○槇田 盤 (京都大学 フィールド科学教育研究センター 企画情報室 )

第1分野(機械工作、ガラス工作) P1会場 (工学部新2号館1階)

P01-01
二層構造工具によるワンプロセス鏡面研磨
○上村 康幸A, 土屋 健介A(東京大学 生産技術研究所 機械・生体系A
P01-02
放電加工の加工条件パラメータ最適化による高速化
○白川 博樹(富山大学 工学部創造工学センター機械工場)
P01-03
光学実験用ミラーの切削加工による製作および加工精度の検証
○青山 直樹(福井大学 工学部技術部第一技術室)
P01-04
グラインダ使用記録装置の製作
○神谷 昌宏(豊橋技術科学大学 技術支援推進室 工作支援チーム)
P01-05
マシニングセンタにおけるマクロプログラム活用のすすめ
○大嶺 幸正(沖縄工業高等専門学校 技術室)
P01-06
CAD,CAMを用いたNC工作機械での実験機器作成事例
○遠藤 雄定A, 山内 誠A, 大泉 哲哉B
(仙台高等専門学校広瀬キャンパス 教育研究技術支援室A,知能エレクトロニクス工学科嘱託教授B
P01-07
組立キット式CNCフライス(KitMillBT200)を用いた実験装置作製の紹介
○杉山 博則(金沢大学 理工研究域)
P01-08
工作系技術職員の情報共有
○磯島 純一(九州工業大学 戸畑・若松キャンパス技術部)
P01-09
ソーラーカー製作支援とTIG溶接技術の向上
○白川 武敏A(熊本大学 工学部 技術部A
P01-10
新しい工作機械の導入について
○道下 人支(京都大学 理学研究科 研究機器開発支援室)
P01-11
簡易放電加工機の開発
○北山 弘樹(金沢大学 理工研究域技術部)
P01-12
放散虫ガラス模型の作製
○澤田 修太, 扇 充, 佐藤 由佳(東北大学 理学研究科・理学部)
P01-13
3Dプリンターの導入から運用についての報告
○田村 隆文(富山大学 工学部)
P01-14
圧縮膨張機関用シリンダヘッドの製作について
○山根 功(岡山大学 工学部 創造工学センター 機械システム工学班Ⅰ)
P01-15
水路実験に用いる橋梁模型の製作
○池松 伸也(九州大学 工学部技術部)
P01-16
簡易形彫り放電加工機におけるワーク位置決め機構の改良
○片倉 健司(東北大学 工学研究科・工学部 製作技術班)
P01-17
断面にテーパや円弧を有する小径ノズルの内面加工
○中川 浩希(三重大学 工学部工学研究科技術部)
P01-18
3Dプリンタによるものづくり
○市川 富士人(信州大学 繊維学部 技術部)
P01-19
摩擦攪拌接合におけるモデル実験技術
○石原 知A, 中村 善志A(富山大学 工学部 材料機能工学科A

第2分野(装置関係・実験装置・大型実験) P1会場 (工学部新2号館1階)

P02-01
実験装置「動的摩耗分析システム」加工部の設計及び製作について
○福田 龍一A, 島田 弘嗣A, 井上 智弘A,児玉 謙司B
(奈良高専 技術支援室A,奈良高専 機械工学科B
P02-02
極低温磁場中顕微蛍光分光システムの開発
○高山 純一(北海道大学 大学院工学研究院)
P02-03
Deep-RIEによる細胞切断用マイクロブレードを搭載したマイクロデバイスの製作
○西岡 國生(東京工業大学 技術部マイクロプロセス部門)
P02-04
銅銀合金線を用いた非破壊パルスマグネットによる磁場開発
○松尾 晶(東京大学物性研究所国際超強磁場科学研究施設)
P02-05
レーザー増幅器用純水冷却装置水位監視モニターの作成
○森尾 登(大阪大学レーザーエネルギー学研究センター)
P02-06
大型レーザー装置の電源設備における放電スイッチ更新への取り組みについて
○漆原 新治,橋本 和久,奥 浩行(大阪大学レーザーエネルギー学研究センター)
P02-07
中性子共同利用~東京大学物性研究所附属中性子科学研究施設紹介~
○杉浦 良介A, 浅見 俊夫A, 川名 大地A, 大河原 学B
(東京大学物性研究所A, 東北大学金属材料研究所B
P02-08
大気海洋研究所における放射性炭素同位体測定システム
○阿瀬 貴博, 宮入 陽介, 山根 雅子, 横山 祐典(東京大学 大気海洋研究所)
P02-09
他分野技術習得のための専門技術研修の一例 -元素分析技術の習得と課題観察-
○堀田 将臣,原山 浩一,大谷 武志,南澤 比佳理,外谷 憲之,石田 恭正
(信州大学 長野(工学)キャンパス技術部研修委員会)
P02-10
個別研修「電子顕微鏡技術の修得」報告
○藤田 由紀子(三重大学 工学部・工学研究科 技術部)
P02-11
PF BL15液体窒素分光器評価
○内田 佳伯, 武市 泰男 (高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所)
P02-12
激光XII号ガラスレーザー装置におけるファイバーレーザーシステムの導入
○高橋 圭介,漆原 新治,奥 浩行 (大阪大学レーザーエネルギー学研究センター)
P02-13
実環境における二結晶型X線分光器の平行度測定
○松岡 亜衣,仁谷 浩明,五十嵐 教之
(高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 放射光科学研究施設)
P02-14
電子ビーム露光ポジ型レジストの現像によるクラック防止対策
○田村 茂雄 (東京工業大学 技術部 電気電子部門)
P02-15
自然対流プール沸騰実験装置および実験方法の改良経験報告
○上村 光宏 (東京大学 生産技術研究所)
P02-16
TAO望遠鏡搭載近赤外線観測装置のグリズムホルダ開発
○加藤 夏子A,本原 顕太郎A,北川 祐太朗A,小西 真広A,高橋 英則A,寺尾 恭範A,大橋 宗史A,山室 智康B
(東京大学大学院理学系研究科附属天文学教育研究センターA ,オプトクラフトB)
P02-17
回転水槽の製作と装置の調整について
○油布 圭 (九州大学 応用力学研究所 技術室)
P02-18
PANTA装置における新しいホーンアンテナ固定架台の製作
○牟田口 嵩史 (九州大学 応用力学研究所 技術室)
P02-19
J-PARC 高繰り返し電源における高精度電流制御のための恒温槽開発
○三浦 一喜A,佐川 隆B,栗本 佳典A,下川 哲司A,内藤 大地A,森田 裕一A
(高エネルギー加速器研究機構A,ユニバーサルエンジニアリングB)
P02-20
太陽電池用多結晶シリコン育成時における不純物分布の数値解析と結晶成長実験への適用
○中野 智A,高 冰B,原田 博文B,宮村 佳児B,柿本 浩一B
(九州大学 応用力学研究所 技術室A,九州大学 応用力学研究所B)
P02-21
新規冷却システムを用いた実験準備期間における消費電力量の低減
○永田 貴大A,恩地 拓己B
(九州大学 応用力学研究所 技術室A,九州大学 応用力学研究所B)
P02-22
武田先端知ビルスーパークリーンルームユーザー認証システム
○澤村 智紀(東京大学 工学系研究科総合研究機構)
P02-23
光学素子のレーザー損傷耐性の評価
○岸田 知門A,本越 伸二B,吉村 政志C,實野 孝久C
(レーザー技術推進センターA,レーザー技術総合研究所B,大阪大学レーザー研C)

第3分野(回路・計測・制御) P1会場 (工学部新2号館1階)

P03-01
Arduinoと無線通信モジュールを用いた実験装置や電気機器のON/OFF制御
○松本 香(神戸大学 工学研究科 技術室)
P03-02
緊急地震速報を用いた防災システムの開発-TV自動制御装置-
○古舘 守通A, 千葉 寿A, 藤崎 聡美A, 豊田 朋範B
(岩手大学技術部 理工学系技術部A, 分子科学研究所 装置開発室B
P03-03
緊急地震速報を用いた防災システムの開発-市販LED照明へのフラッシュ機能挿入装置-
○豊田 朋範A, 千葉 寿B, 藤崎 聡美B, 古舘 守通B
(分子科学研究所 装置開発室A, 岩手大学技術部 理工学系技術部B)
P03-04
cERLにおけるインターロック用高速ロスモニタシステムの開発
○下ヶ橋 秀典,帯名 崇,多田野 幹人
(高エネルギー加速器研究機構加速器研究施設)
P03-05
大気中微粒子レーザー散乱光計測装置の製作~大気圧プラズマ照射効果を可視化する~
○山下 大輔A, 古閑 一憲B, 徐 鉉雄B, 板垣 奈穂B, 白谷 正治B
(九州大学 システム情報科学府A, 九州大学 システム情報科学研究院B)
P03-06
STARSを利用した真空計測定データの収集と活用システム
○石井 晴乃, 仁谷 浩明
(高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所)
P03-07
誘導性エネルギー蓄積型(IES型)高繰り返しパルス電源
○松田 樹也A, 王 斗艶B, 浪平 隆男B
(熊本大学 工学部技術部A, 熊本大学 パルスパワー科学研究所B
P03-08
DesignSpark Mechanicalを用いた3Dプリンタの運用 -全学 研究技術支援での運用と課題事項-
○落 祥弘(広島大学 技術センター)
P03-09
超高真空装置用ベーキング制御盤の製作
○後藤 忠彦, 布川 雄一, 高桑 雄二 (東北大学 多元物質科学研究所)
P03-10
小規模マイコンでの時間待ち(wait処理)による動作停止をさせない方法
○松山 利夫 (大阪市立大学研究支援課)
P03-11
PSoC4で作るBLE接続のセンサ端末
○松尾 純一(自然科学研究機構分子科学研究所)
P03-12
STARS Pythonインターフェイスの開発
○永谷 康子, 小菅 隆
(高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所放射光科学研究施設)

第4分野(極低温) P2会場 (工学部新2号館2階)

P04-01
自加圧式窒素容器再検査の工程と現状の課題
○志村 芽衣, 阿部 美玲, 加茂 由貴, 寺岡 総一郎
(東京大学 低温センター 液化供給部門)
P04-02
自加圧式液体窒素容器のカットモデル作製
○仲村 大A,B, 宗本 久弥B
(琉球大学理学部A,琉球大学研究基盤センター極低温施設B
P04-03
小型超低温連続冷凍システムの開発
○戸田 亮A, 村川 智B, 福山 寛B,C
(東京大学 低温センター 共同利用部門A,東京大学 低温センター 研究開発部門B,東京大学 理学系研究科 物理学専攻C
P04-04
液体窒素供給情報管理システムの改良
○加茂 由貴A, 志村 芽衣A, 寺岡 総一郎A, 戸田 亮B, 阿部 美玲A
(東京大学 低温センター 液化供給部門A,東京大学 低温センター 共同利用部門B

第5分野(情報・ネットワーク) P2会場 (工学部新2号館2階)

P05-01
技術部新設に伴うWebサービスの構築
○今村 和孝A,C, 山下 大輔A,C, 今村 翼A,C, 吉田 幸市A,C,德永 瑞樹A,C, 村井 彰宏A,C, 松尾 政晃A,C
(九州大学 システム情報科学府A, 九州大学 超伝導システム科学研究センターB,九州大学 工学部技術部C
P05-02
研究会等Webサイト作成支援業務の紹介
○梅田 直明(三重大学 工学部・工学研究科 技術部)
P05-03
物品貸出管理システムのWebアプリケーション開発
○原 祐一(静岡大学技術部情報支援部門)
P05-04
CMS等を利用しないファイルアップロードサイト構築
○木戸 崇博, 山中 卓也
(徳島大学大学院理工学研究部総合技術センター 情報システム分野)
P05-05
大阪大学工学部/工学研究科研究室総覧の開発におけるデータ取り込みについて
○植野 彰太, 川妻 恵理, 井田 敦也
(大阪大学大学院工学研究科 技術部(情報広報室情報ネットワーク部門))
P05-06
工学研究科規則集システムの開発
○伊藤 康広(名古屋大学全学技術センター 工学系技術支援室)
P05-07
修士課程入学試験システムの改修
○南野 真容子(東京大学大学院理学系研究科・理学部 技術部)
P05-08
学内事務手続きにおける業務負担削減を目指したシステムの構築及び検討
○瀬尾 明香A, 佐藤 英治A, 池田 茂A, 馬橋 修一B,石井 誠B, 山本 秀樹B,三國 博貴B, 平田 牧子B
(横浜国立大学 理工学系大学院等 技術部)
P05-09
小山高専教育用電子計算機システムの平成27年度更新について
○佐藤 智一A, 井手尾 光臣A, 田中 昭雄, 石原 学B, 南斉 清巳B
(小山工業高等専門学校 教育研究技術支援部技術室A,小山工業高等専門学校 電気電子創造工学科B
P05-10
薬品管理システム開発の報告
○本田 俊光, 荒川 等(九州工業大学飯塚キャンパス技術部)
P05-11
激光XII号における異常検知プログラムの開発
○奥 浩行(大阪大学レーザーエネルギー学研究センター)
P05-12
Deep Learningによる指文字認識システムの開発
○松木 俊貴(大分大学 技術部)
P05-13
2色覚補助を目的としたスマートグラス向け色覚補助ソフトウェアの開発
○比良 祥子(鹿児島大学大学院理工学研究科技術部)
P05-14
拠点間接続におけるNGNの活用とその拡張
○浜 貴幸A, 松能 誠仁B
(金沢大学 理工研究域A, 金沢大学 総合メディア基盤センターB
P05-15
NC工作機械-パソコン間の通信におけるXPort活用についての検討
○佐藤 寿和, 本郷 健一
(東北大学金属材料研究所テクニカルセンター基盤技術室)
P05-16
動画圧縮規格H.265のライブ配信への採用検討
○澤 昌孝, 水谷 文保(自然科学研究機構 分子科学研究所 技術課)
P05-17
ステディカムとGPSおよびモーションVRを使用したコマ撮り登山コースガイドの研究
○那須川 徳博(岩手大学技術部理工学系技術部)
P05-18
閉眼模写における視覚情報保持と運動制御
○菊池 裕人(東北大学工学部・工学研究科)
P05-19
RaspberryPi 温度計 20台を用いた温度監視について
○長屋 貴量(自然科学研究機構 分子科学研究所 技術課)

第6分野(フィールド計測・農林水産海洋) P2会場 (工学部新2号館2階)

P06-01
平成28年熊本地震によって被災した火山研究センターの緊急対応について(2)
○馬渡 秀夫A, 大倉 敬宏B
(京都大学 理学研究科地球熱学研究施設A, 火山研究センターB
P06-02
阿蘇火山における火口カメラ設置経過報告新システムによる問題点と噴火による影響
○吉川 慎(京都大学 理学研究科)
P06-03
東京大学地震研究所強震観測網の概要と今後の展望
○宮川 幸治, 田中 伸一(東京大学 地震研究所 技術部総合観測室)
P06-04
太陽可視観測装置の開発・設計・製作
○仲谷 善一(京都大学 大学院理学研究科附属天文台)
P06-05
東京大学農学生命科学研究科技術部の業務
○芝野 伸策A, 曽我 竜一A, 澤田 晴雄B, 鈴木 祐紀C,池田 正則D, 遠藤 麻衣子D, 城 夕香E, 佐々木 潔州F, 堀 吉満F
(東京大学 大学院農学生命科学研究科 附属生態調和農学機構A, 附属演習林 企画部B,附属演習林 千葉演習林C, 附属牧場D, 附属水産実験所E, 附属技術基盤センターF
P06-06
ブドウ果房周辺の遮光処理が日射量、果房内温度および果粒品質に及ぼす影響
○黒澤 俊, 河井 崇, 小西 剛, 野中 勝利, 楠見 浩二, 安居 ゆかり, 北島 宣
(京都大学 大学院農学研究科附属農場)
P06-07
地域循環型「癒しの森」プロジェクトの活動紹介
○辻 和明, 西山 教雄
(東京大学 農学生命科学研究科附属演習林富士癒しの森研究所)
P06-08
東京大学7つの演習林と技術職員の業務
○澤田 晴雄A, 鈴木 祐紀B, 犬飼 浩C, 齋藤 俊浩D, 栗田 直明E, 井上 淳F,辻 和明G, 村瀬 一隆H, 丹羽 悠二I
(東京大学 大学院農学生命科学研究科附属演習林 企画部A, 千葉演習林B,北海道演習林C, 秩父演習林D, 田無演習林E, 生態水文学研究所F,富士癒しの森研究所G, 樹芸研究所H, 教育研究センターI
P06-09
藍の施肥条件が葉中の色素に与える影響
○龍野 巳代, 瀬戸 房子, 池田 充(鹿児島大学 教育学部)
P06-10
東京大学北海道演習林における高木性落葉広葉樹の長期フェノロジー観測
○木村 徳志, 福岡 哲, 井口 和信, 小川 瞳
(東京大学 大学院農学生命科学研究科附属演習林 北海道演習林)
P06-11
巨木からの観察による樹上と地上での鳥類相の違いの評価
○高徳 佳絵(東京大学 大学院農学生命科学研究科附属演習林 秩父演習林)
P06-12
目玉クリップを利用した簡易なマツ接ぎ木増殖の検討
○米道 学A, 軽込 勉A, 里見 重成A, 梁瀬 桐子A
(東京大学 大学院農学生命科学研究科附属演習林 千葉演習林A, 生態水文学研究所B
P06-13
三陸沿岸における海洋観測体制と観測技術支援
○平野 昌明, 鈴木 貴悟, 黒沢 正隆, 岩間 信彦
(東京大学 大気海洋研究所 国際沿岸海洋研究センター)
P06-14
黒毛和種繁殖雌牛における産次、季節、種雄牛および雌牛の違いが子牛の出生時体重に及ぼす影響
○塩塚 雄二、衛藤 哲次、藤野 亮一
(九州大学 農学部附属農場 高原農業実験実習場)
P06-15
自作パソコンが千葉演習林にもたらす効果と問題点
○軽込 勉A, 米道 学A, 里見 重成A, 三次 充和B
(東京大学 大学院農学生命科学研究科附属演習林 千葉演習林A, 北海道演習林B
P06-16
国立大学法人臨海臨湖実験所・センター技術職員研修会議の紹介
○関藤 守, 幸塚 久典(東京大学 大学院理学系研究科附属臨海実験所)
P06-17
カキ‘太秋’のマルチ灌水栽培システムにおける果実収量と品質に及ぼす着蕾数の影響
○安居 ゆかり, 小西 剛. 野中 勝利, 楠見 浩二, 黒澤 俊, 河井 崇, 北島 宣
(京都大学 大学院農学研究科附属農場)
P06-18
秩父演習林における基盤データ整備生物部門植物分野の取り組みと植物相
○吉田 弓子, 五十嵐 勇治
(東京大学 大学院農学生命科学研究科附属演習林 秩父演習林)
P06-19
生態水文学研究所における過去データ管理体制
○梁瀬 桐子, 加藤 純子, 黒木 里香, 加藤 敦美, 田中 延亮, 五名 美江
(東京大学 大学院農学生命科学研究科附属演習林 生態水文学研究所)
P06-20
砂浜海岸の砂中に含まれる有機物量の測定
○山内 洋紀, 興田 喜久男
(京都大学 フィールド科学教育研究センター 瀬戸臨海実験所)
P06-21
黒毛和種繁殖雌牛における排卵同期化プログラムの繁殖障害牛への応用
○糸山 恵理奈, 長瀬 祐士, 北村 祥子, 村上 弘明, 吉岡 秀貢
(京都大学 大学院農学研究科附属牧場)
P06-22
ロボット芝刈機による果樹圃場除草の省力化について
○小西 剛(京都大学 大学院農学研究科附属農場)
P06-23
CTDセンサートラブル事例
○石垣 秀雄(東京大学 大気海洋研究所 観測研究推進室)

第7分野(生命科学技術) P2会場 (工学部新2号館2階)

P07-01
大阪大学法医学教室における技術支援業務
高橋 真樹子(大阪大学 大学院医学系研究科 法医学教室)
P07-02
X線と電子線を用いた材料開発における教育研究支援
○大瀬 昌明(大阪大学 大学院工学研究科 技術部)
P07-03
温度感受性TRPV4チャネル欠損によるエナメル質形成不全の解析
○張 旌旗A, 吉本 怜子A, 合島 怜央奈B, 大崎 康吉A, 城戸 瑞穂B, 久木田 敏夫A
(九州大学 歯学部 分子口腔解剖学分野A,佐賀大学 医学部 組織神経解剖学B
P07-04
mtDNAを用いたツミ(Accipiter gularis)の日本とタイ集団間の比較解析
○長井 和哉(岩手大学 技術部農学系技術部)
P07-05
東大大海研・遺伝子実験施設における業務紹介および技術開発研究
○渡邊 太朗(東京大学 大気海洋研究所)
P07-06
海洋生物飼育実験施設
○小笠原 早苗, 渡邊 太朗(東京大学 大気海洋研究所)

第8分野(分析・評価) P1会場 (工学部新2号館1階)

P08-01
フッ酸を使わない安全なガラス系試料の前処理と定量測定プロセスの開発
○中村 紳兵(国立大学法人東京工業大学技術部すずかけ台分析部門)
P08-02
電子顕微鏡を用いた黒雲母研磨面の表面、断面観察
○高谷 真樹A, 三宅 亮B
(京都大学大学院理学研究科技術部A,京都大学大学院理学研究科B
P08-03
東京大学農学生命科学研究科附属技術基盤センターの紹介
○堀 吉満, 黒岩 真弓, 粟田 孝, 石綱 史子, 井本 博美, 富田 憲司, 中谷 操子,橋本 健, 山崎 克巳, 渡辺 知明, 佐々木 潔州
(東京大学農学生命科学研究科附属技術基盤センター)
P08-04
大学連携研究設備ネットワークを用いた受託分析-九州大学での運用事例
○出田 圭子(九州大学 先導物質化学研究所 物質機能評価センター)
P08-05
北陸先端大の透過電子顕微鏡関連設備と各測定手法を用いた支援事例について
○東嶺 孝一(北陸先端科学技術大学院大学 産学連携本部技術サービス部)
P08-06
サンプルチューブからの溶出成分が質量分析に及ぼす影響とその効果的な除去方法
○本田 真己, 古賀 和司, 北村 繁幸(名古屋大学)
P08-07
SEM担当者がTEMを習い始めた時の失敗例と注意点
○伊藤 暢晃(北陸先端科学技術大学院大学)
P08-08
ケルビンプローブフォース顕微鏡を用いた酸化グラフェンの局所的な電気特性評価方法の検討
○平野 恵A, 國武 雅司B(熊本大学工学部技術部A,熊本大学大学院先端科学研究部B
P08-09
微粒子断面の高分解能EBSD分析における金属ガラス基板を用いた試料作製法の開発
○真柄 英之A, 中村 貴宏A, 佐藤 俊一A, 榊 祥太B, 越崎 直人B
(東北大学 多元物質科学研究所A,北海道大学 工学研究院B
P08-10
中小型分析器の共用化への取り組み
○木村 悟(北海道大学大学院工学研究院 工学系技術センター技術部)
P08-11
安定同位体比質量分析計の管理と運営業務の紹介及びアミノ酸窒素同位体比分析への取り組み
○早乙女 伸枝(東京大学大気海洋研究所)
P08-12
蛍光X線分析における適切な前処理法の検討
○渡辺 裕太(熊本大学 工学部技術部)
P08-13
走査プローブ顕微鏡に関連した技術開発
○浜田 雅之(東京大学物性研究所)
P08-14
「機器見学会」の企画とその経過に関する報告
○泉水 仁, 清水 法明, 石川 良介, 宮平 博道(琉球大学 研究基盤センター)
P08-15
ミクロ高速液体クロマトグラフィー/光熱変換ヘテロダイン干渉法によるニトロ多環芳香族炭化水素の高感度分離検出
○礒田 美紀, 原田 明(九州大学)
P08-16
SiC微斜面に形成したグラフェンの電子状態
○飯盛 拓嗣(東京大学)
P08-17
可視紫外分光光度計における45°正反射用スペクトル測定装置の製作
○上田 正(分子科学研究所 機器センター)
P08-18
低次元磁性体の合成と物性
○石井 梨恵子(東大物性研)
P08-19
EDS分析の低加速電圧における同一箇所の分析誤差について
○後藤 政純(仙台高等専門学校)
P08-20
微量元素を定量するための前濃縮技術の紹介
○古川 真衣(三重大学工学部工学研究科技術部)

第9分野(実験・実習・社会貢献) P2会場 (工学部新2号館2階)

P09-01
AEDに対する取り組みとICD埋め込み学生への対応
○須賀 一民, 長谷 純崇(慶應義塾大学 実験教育支援センター)
P09-02
安全でスムーズな学生実験を目指して~その2~
○郡 衣里, 京極 真由美(富山大学 工学部総務課)
P09-03
機械系実習室および化学系実験室の変遷
○桑山 麻希, 大岩 久峰(慶應義塾大学 理工学部 実験教育支援センター)
P09-04
材料表面分析装置設備におけるポンプ駆動制御回路の製作
○上田 和彦(富山大学 五福地区技術部 工学部総務課 電気電子システム工学科)
P09-05
身近な物質を用いたゲル形成観察を含む学生実験課題の開発と実施
○菅 虎雄(電気通信大学 教育研究技師部)
P09-06
タブレット端末を分析装置として用いるpH簡易測定法の教材開発-専門にかかわらず化学への興味を喚起する学生実験を目指して-
○柴田 慶之(富山高等専門学校 技術室)
P09-07
ものづくり実習にレーザー加工機や3Dプリンタを導入してみて
○立石 清(阿南工業高等専門学校 技術部)
P09-08
遊星歯車機構を利用した機械実習の取り組みについて
○島田 大嗣(奈良工業高等専門学校 技術支援室)
P09-09
PLCを用いた実験テーマについて
○今井 英之(富山高等専門学校 本郷キャンパス 技術室)
P09-10
jsPsychを用いた心理学実験および調査
○黒木 大一朗(九州大学 文学部)
P09-11
組込みシステム実習教育を支援するための拡張現実感による学習情報の可視化
○原槙 稔幸(大分大学 工学部技術部)
P09-12
バッチファイルを用いたロボット音声対話システムの構築
○上ノ原 進吾(大分大学 工学部技術部)
P09-13
実船データを用いた実験実習の教材の作成
○廣澤 陽介(富山高等専門学校射水キャンパス 技術室3班)
P09-14
ZigBeeを使ったセンサネットワークの作り方を学ぶ演習教材の開発
○今井 適(北海道大学 工学系技術センター技術部)
P09-15
可搬型フーコー振り子Ⅳ
○高橋 輝雄, 道下 敏則(京都大学 人間・環境学研究科)
P09-16
学生実験用卓上型振り子実験装置の製作
○吉田 俊一(香川大学工学部実験実習係)
P09-17
ARMマイコンを用いた多地点流星電波観測リモートモニターの開発
横川 英彰A, 臼居 隆志A, ○吉田 英人B
(日本流星研究会A, 東京大学大学院理学系研究科技術部B
P09-18
教育支援ビデオの制作と化学基礎実験受講生による視聴結果の検証
○小川 奈津美, 安達 温, 浦添 利治, 大嶋 悟, 山口 勝
(京都工芸繊維大学 高度技術支援センター)
P09-19
地震波による地下構造イメージング実験
○鈴木 誠(東京大学 工学系研究科)
P09-20
クォーター制導入に伴う新しい自然科学総合実験(化学)に向けた教育支援技術職員の取り組み
○坂井 悠(九州大学 基幹教育院)
P09-21
理学部化学科学生実験業務の紹介
○藁谷 英樹, 半澤 明範(東京大学 理学系研究科)
P09-22
徳島大学理工学部 機械実習工場における学生実習の紹介
○島村 豪敏(徳島大学大学院 理工学研究部 総合技術センター ものづくり分野)
P09-23
カリキュラム改正に伴う新たな実習内容の検討と実施報告
○橋本 安弘, 上堀 博之(富山高等専門学校 技術室)
P09-24
短時間工作実習の企画・実施報告
○加藤 嘉隆(名古屋工業大学 技術部 装置開発課)
P09-25
精密測定実習・ドラフティング(2次元CAD)実習の紹介
○川平 雅彦(佐賀大学大学院工学系研究科 技術部)
P09-26
東京大学教養学部 基礎物理学実験の紹介
○関原 佑奈(東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 共通技術室)
P09-27
物理学実験室内における展示の試み-学生アンケートからの課題-
○安成 真理(東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 駒場博物館)
P09-28
全学共通科目「基礎化学実験」英語化に向けた準備とその実施
○酒井 尚子, 吉田 あゆみ(京都大学 大学院人間・環境学研究科)
P09-29
主体的な学びを支援する学生実験機器に関する電子マニュアルシステムの開発
○西村 美紀子A, 松本 剛史B
(石川工業高等専門学校技術教育支援センターA, 石川工業高等専門学校電子情報工学科B
P09-30
高専学生へのコスト意識の重要性啓発のための実習教材開発
○神田 尚弘(津山工業高等専門学校 技術部)
P09-31
練習船を活用した研究支援と地域連携について
○池野 一成(富山高等専門学校射水キャンパス 技術室)
P09-32
デジタル実験教材の社会貢献活動での活用
○河原 夏江(長岡技術科学大学 技術支援センター)
P09-33
公開講座におけるキャンパス間交流春休みものづくり教室 -ぐるぐる回るジャイロカーづくり-
○村上 浩A, 垂水 良浩A, 西川 和孝A, 寺嶋 昇B, 大賀 祐介B
(香川高等専門学校 詫間キャンパス 技術教育支援室A, 香川高等専門学校 高松キャンパス 技術教育支援室B
P09-34
エンジン分解組立を題材とした、実験実習・公開講座への取組み
○川﨑 孝俊(福井大学 工学部 技術部)
P09-35
湯流れを可視化した鋳造体験教材の開発と講座の実施報告
○洲崎 文嘉, 佐藤 健治, 奥田 浩幸, 奥村 政充, 佐藤 昌彦
(岐阜工業高等専門学校 技術室)
P09-36
小学生対象の地域貢献活動 冬休み親子工作教室の紹介
○佐藤 敏則A, 山田 忠永B
(北見工業大学 技術部 学部・大学院支援室 ものづくり支援グループA,B
P09-37
公開講座紹介サンドブラストアートからLEDランタンを作ろうへ
○小林 裕一郎(木更津工業高等専門学校 教育研究支援センター 第一技術班)
P09-38
スーパーサイエンスハイスクールにおける技術職員の取り組み
○花屋 倫生, 川平 雅彦, 河端 亨
(佐賀大学大学院工学系研究科 技術部)
P09-39
「からくり八朔人形」による地域一体型創造性教育
○垂水 良浩, 村上 浩, 西川 和孝
(香川高等専門学校 詫間キャンパス 技術教育支援室)
P09-40
教員養成における地域教員への貢献
○西本 彰文(熊本大学 教育学部技術室)
P09-41
出前授業のためのモジュール化材料実験
○江口 陽人(釧路工業高等専門学校 教育研究支援センター)
P09-42
技術職員における出前授業の取り組み
○太田 隆, 笈口 誠志, 高田 稔, 遠藤 雄定, 山内 誠, 菅原 浩弥, 佐々木 匠, 岡 義次
(仙台高等専門学校 広瀬キャンパス 教育研究技術支援室)
P09-43
高校生向け大学体験授業「電子オルゴールを作ろう」実施報告
○澁谷 康之(香川大学工学部 実験実習係)
P09-44
電子回路作成による光の三原色合成を実施した小学生向け工作実験教室
○田中 永美, 西村 美紀子, 山口 真央
(石川工業高等専門学校 技術教育支援センター)
P09-45
ものづくりにおける研究過程を疑似体験できる公開講座~「よろず科学研究所」1日研究員大募集!!~
○加藤 綾子, 島田 大嗣, 井上 智弘, 福田 龍一, 尾崎 充紀
(奈良工業高等専門学校 技術支援室)
P09-46
第4回夏休みおもしろ理科実験「力の実験室」(1)
○岡田 博之, 川辺 了一, 林野 正, 林 由樹雄, 竹内 昭博
(大阪大学 大学院工学研究科 技術部 設計製作部門)
P09-47
第4回夏休みおもしろ理科実験「力の実験室」(2)
○泉 太悟, 三宅 陽治, 木村 誠仁, 﨑原 雅之
(大阪大学 大学院工学研究科 技術部 設計製作部門)
P09-48
第4回夏休みおもしろ理科実験「力の実験室」(3)
○矢野 美一, 松井 貴志, 中原 勝治
(大阪大学 大学院工学研究科 技術部 設計製作部門)
P09-49
琉球大学公開講座「真空管アンプの製作」実施報告
○長田 克之A, 玉那覇 厚雄A, 伊舎堂 義昭B
(琉球大学 工学部技術部電気電子システム班A, 琉球大学 工学部B
P09-50
地域貢献事業「公開体験学習会」を取り入れた授業実践- 静電気に関する教材研究と実践について -
○中村 文子, 木村 憲喜(和歌山大学 教育学部)
P09-51
「頭と体と心の3体験フェスティバル」地域貢献活動報告
○多田 静香, 那須川 徳博(岩手大学 技術部)
P09-52
平成28年度出前科学実験教室「やっ Toku、なっ Toku、Dai 実験」実施報告
○片岡 由樹, 桑原 明伸, 菅野 智士, 友成 さゆり, 石丸 啓輔
(徳島大学大学院理工学研究部総合技術センター)
P09-53
第20回科学体験フェスティバルin徳島 特別企画「ミラクルワールド」-
○横山 智弘, 黒田 トクエ, 河村 勝, 友成 さゆり, 木戸 崇博, 齊原 啓夫, 桑原 知彦
(徳島大学大学院理工学研究部 総合技術センター)
P09-54
平成28年度鳥取大学技術部「電子工作教室」の実施報告
○河尻 直幸, 丹松 美由紀, 笠田 洋文, 小田 明道, 橋本 正満, 川成 真一, 水田 敏史, 宮﨑 裕介, 山田 有里子, 南葉 恵美子, 松井 陸哉, 横野 瑞希
(鳥取大学 技術部)
P09-55
もっと理科好きな子供を育てようin智頭町-鳥取大学技術部「出前おもしろ実験室」プロジェクトの地域連携-
○横野 瑞希, 丹松 美由紀, 安藤 敬子, 笠田 洋文, 小田 明道, 岡 正子, 橋本 正満, 坂本 憲一, 宮﨑 裕介, 水田 敏史, 岩田 千加良, 山田 有里子, 南葉 恵美子, 河尻 直幸, 松井 陸哉, 村松 隆司
(鳥取大学 技術部)
P09-56
平成28年度鳥取大学技術部発「出前おもしろ実験室」活動報告
○松井 陸哉, 丹松 美由紀, 安藤 敬子, 笠田 洋文, 小田 道明, 岡 正子, 橋本 正満, 坂本 憲一, 宮﨑 裕介, 水田 敏史, 岩田 千加良, 山田 有里子, 南葉 恵美子, 河尻 直幸, 村松 隆司, 横野 瑞希
(鳥取大学 技術部)
P09-57
平成28年度地域貢献事業名古屋工業大学大学祭出展実施報告
○祖父江 孝之(名古屋工業大学 技術部 装置開発課)
P09-58
学内支援におけるパソコン相談室
○大森 誠一, 森脇 幸伸, 長谷川 稔, 常田 妃登美, 山田 洋文, 坪田 豊, 久松 茂
(北見工業大学 技術部)
P09-59
小規模地熱発電開発の既存温泉への影響モニタリング
○三島 壮智, 大沢 信二(京都大学理学研究科附属地球熱学研究施設)
P09-60
工学研究科「ものづくり工房」の創設と展望
○中村 昇二(三重大学工学研究科技術部)
P09-61
円形ダンパとC型板ばねによる適合性の高い足部サポータの開発
○阿部 功(大分大学 工学部 技術部)
P09-62
絹糸による人工靭帯用スリット入り筒編地の編成
○田中 京子(信州大学繊維学部 技術部繊維製品開発グループ)
P09-63
感覚への刺激を用いて知覚を触発する療育教材機器の開発
○大嶋 康敬(熊本大学工学部技術部)
P09-64
遊星歯車機構を用いた卓上型遠心鋳造装置の開発
○尾﨑 充紀(奈良高専 技術支援室)
P09-65
熱物性測定装置における圧力制御システムの開発
○曽谷 知弘(神戸大学 大学院 工学研究科 技術室)
P09-66
岩手大学環境人材育成プログラムにおける学外実習の紹介-日本・岩手県とインドネシア・バリ島の大学生が協働する環境活動-
○山川 裕美恵A, 中島 清隆B
(岩手大学理工学系技術部A,岩手大学人文社会科学部B
P09-67
持続可能な海外研修プログラムの支援業務
○山田 知沙(山口大学工学部)
P09-68
研修の改革
○宮嶋 直樹 (京都大学工学研究科)
P09-69
技術の継承とマニュアル化
○西谷 篤(鹿児島大学 自然科学教育支援センター)
P09-70
「第1回千葉大学技術職員交流研修会」の実施報告
○酒井 朋子A, 立木 美奈子A, 小林 誠一A, 山内 博B, 和田 淳C, 吉本 佐紀D, 前佛 聡樹E
(千葉大学 工学部画像科学科A, 同工学部電気電子工学科B, 同工学部情報画像工学科C, 同理学部極低温室D, 同フロンティア医工学センターE
P09-71
技術職員の情報発信力を養成するグラフィックデザイン研修の企画及び実施
○髙濵 謙太朗, 陰地 宏, 山口 隆正, 伊藤 広樹
(名古屋大学 全学技術センター)
P09-72
2D/3D CADと3Dプリンタによる3次元モデルの造形―技術職員を対象とするスキルアップ研修実施報告―
○山本 智城, 飯塚 靖子, 池田 正志, 近藤 良夫, 野口 克也
(群馬大学 理工学系技術部)
P09-73
技術職員の英語スキルの向上を目指したものづくりの場の試行
○上田 輝美(米子工業高等専門学校)
P09-74
中国・四国地区国立大学法人等技術職員組織マネジメント研究会報告
○片岡 佐誉(高知大学 設備サポート戦略室)
P09-75
平成27年度近畿地区国立大学法人等教室系技術職員研修の実施報告
○大槻 正人(神戸大学大学院工学研究科 技術室)
P09-76
東北地区国立大学法人等技術職員研修の実施報告
○猪狩 佳幸A,B(東北大学多元物質科学研究所技術室A, 東北大学総合技術部B
P09-77
東京大学大学院農学生命科学研究科技術部分析技術グループ活動報告
○佐々木 潔州, 堀 吉満, 池田 正則, 澤田 晴雄, 高橋 功一, 白井 深雪, 曽我 竜一, 藤田 真志, 黒岩 真弓
(東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部技術部 分析技術グループ)
P09-78
広報活動報告 2015・2016
○奥村 由香(大阪大学 産業科学研究所 技術室)
P09-79
平成28年度徳島大学薬用植物園一般開放事業
○今林 潔(徳島大学大学院医歯薬学研究部 (薬学部薬用植物園))
P09-80
東京大学附属牧場の紹介
○池田 正則(東京大学大学院農学生命科学研究科 附属牧場)
P09-81
日光植物園の来園者向け情報発信の取り組み
○清水 淳子, 綾部 充(東京大学大学院理学系研究科附属植物園 日光分園)

第10分野(建築・土木・資源開発系) P2会場 (工学部新2号館2階)

P10-01
東京大学本郷キャンパスの変様
○角田 真弓(東京大学 工学系研究科)
P10-02
平成28年熊本地震被災建築物応急危険度判定の支援活動について
○河村 勝(徳島大学大学院理工学研究部 総合技術センター)
P10-03
建築構造分野での3Dプリンタの活用を視野に入れた材料試験の実施
○中村 達哉(鹿児島大学 大学院理工学研究科技術部)
P10-04
コンクリートの破壊模様確認実験(Part 3)
○山下 伊千造(信州大学 工学部 技術部)
P10-05
建築構造材料実験室におけるコンクリート練混ぜ後の洗浄水の管理
○和藤 浩(三重大学 工学研究科・技術部)
P10-06
鉄筋コンクリート造配筋模型の製作
○安藤 誠(福井大学工学部技術部)

第11分野(施設管理、環境安全衛生管理) P1会場 (工学部新2号館1階)

P11-01
熊本地震による工学部の被害状況と被害写真公開手順
○岩田 一樹, 小嶌 一生(熊本大学工学部技術部 先端情報グループ)
P11-02
避難体験による災害備蓄物資の検証
○修行美恵A, 高橋一隆B
(九州工業大学 飯塚キャンパス技術部A、九州工業大学 情報工学部事務部B
P11-03
東日本大震災における対応を振り返って
玉木 俊昭
(東北大学 総合技術部 工学部・工学研究科 技術部 系支援班 マテリアル・開発系)
P11-04
東北大学理学部・理学研究科技術部における安全衛生への取り組み
佐藤 健(東北大学理学部・理学研究科技術部)
P11-05
東北大学機械・知能系安全衛生室の取り組みについて
○仲下 正輝, 吉田 敏明
(東北大学工学部・工学研究科技術部系支援班機械・知能系)
P11-06
京都大学理学研究科の安全・衛生
○中濱 治和(京都大学理学研究科技術部)
P11-07
圧力容器利用に関する安全推進業務の紹介
○藤井 幸江(山口大学工学部 技術部)
P11-08
大気海洋研究所・低温施設の日常管理と安全対策
○森山 彰久, 渡邊 太朗(東京大学 大気海洋研究所)
P11-09
PCBの適切な管理に向けて
○羽子岡 仁志(大阪大学産業科学研究所 技術室)
P11-10
植物標本室におけるナフタレンの気中濃度測定・評価
○小林 明浩A, 吉田 和行A(東京大学 理学系研究科 技術部A
P11-11
法定安全教育の実施体制および運営に関する事例報告
○小川 徳哉, 島田 正夫, 小西 敏幸, 太田 典幸, 山森 英明, 村本 充, 島崎 剛
(室蘭工業大学 技術部 特別教育グループ)
P11-12
法定安全教育の企画および立案に関する事例報告
○島田 正夫, 小川 徳哉, 河合 秀樹(室蘭工業大学 技術部 企画調整室)
P11-13
放射線安全管理業務の効率化
○齋藤 希(熊本大学 生命資源研究・支援センター 黒髪地区アイソトープ施設)
P11-14
東京大学工学系研究科技術職員のフレックスタイム制について
榎本 昌一(東京大学工学系研究科技術部フレックスタイム制検討委員会)
P11-15
SDSを活用したプリント基板製作における安全教育教材の開発
○井手尾 光臣(小山工業高等専門学校 教育研究技術支援部技術室)

第12分野(文化財保存)P1会場 (工学部新2号館1階)

P12-01
成田山仏教図書館伊能中図調査報告
○栗栖 晋二(東京大学 理学系研究科)
P12-02
東京国立博物館所蔵「長篠合戦図屏風」の復元模写における霞の表現について
○村岡 ゆかり(東京大学 史料編纂所)